0120-118-128
[ 土日祝日を除く 8:00~17:00 ]
[ 土日祝日を除く 8:00~17:00 ]
「梨なす」は新潟県内でも長岡地域でのみ栽培されるなすで、
とってもデリケートでほんの少し摩擦でも傷になってしまいます。
柳醸造は契約栽培で安心で最高の梨なすを使い漬け込みます。
契約農家の方が毎日1個1個丁寧に傷がないかチェックし、皮がきれいで100g程度の漬物に最適な梨なすを厳選し、入荷します。
茄子のきれいな紺色が出るように板ずりをします。梨なすの皮が大変薄いので傷つけないように丁寧に作業します。
やなぎ独自のつけ汁に朝採りの梨なすをお昼までに漬け込みます。新鮮さを壊さぬように丁寧かつスピーディーに作業が進みます。
1つ1つなすの漬かり具合い、形や艶を慎重に確認しながら、袋詰めし、一番の食べ頃でお客様のもとに届くように発送します。
名称 | 漬物 |
原材料 | 梨茄子漬け 原材料 {食塩、調味料(アミノ酸等)、発酵調味料、みょうばん酸味料、ビタミンC} |
内容量 | 5個 |
原料原産地名 | 国産(梨なす) |
賞味期限 | 7日 |
保存方法 | 冷蔵保存 0℃~10℃以下で保存 |
使用上の注意 | 生ものですお早めにど使用ください |
「梨なす」はとても水々しく、まるで果物の「梨」のように甘みがあります。皮が薄く柔かで、実がサクッとして、口に含むと漬け汁と共に、「梨なす」の甘みがジュワーとお口いっぱいに広がります。新潟県は栽培される茄子の品種も多く消費量も全国トップクラス。まさに「なす王国」です。 「梨なす」は明治の中頃、長岡で栽培されたのが始まりで、長岡地方の固定種の為、露地栽培で手間がかかり、毎年6月~9月下旬までしか収穫できない希少な品種です。また、皮が非常に薄く、デリケートで、ほんの少しの摩擦でも傷になり、漬物に適ささなくなります。毎日1個づつこまめにチェックをし厳選しているため、1本の苗木から少ししか収穫できないのです。
やなぎが30年年来にわたり契約栽培して頂いている四郎丸地区は、今では数件の専業農家しか在りません。この契約農家を中心に長岡市内の農家と契約しています。暑い日中に収穫すると硬くなりやすいので、雨の日も毎朝日の出とともに収穫されます。 獲れたての「梨なす」を、紺色がきれいに発色するようにミョウバンと塩で板ずりし、独自の漬け汁でお昼までに漬込み、一番の食べごろでお届けしております。日が経つにつれて漬け汁の塩分が「梨なす」にじわじわと浸み込ますので浅漬かりのお好きな方やお醤油を少々かけてお召し上がりたい方はお早めに。しっかりと漬かったものがお好きな方は少し日を置いてお召し上がり下さい。 薄皮なので日が経つにつれて味に変化が出てきます。 梨なすは瑞々しいのが特徴、瑞々しさを味わってください!新潟の夏の風物詩、夏はこれを食べずにはいられない。
契約農家の確かな品質、間違いなしの美味しさ!
やなぎ独自の製法で旨味をさらに凝縮
お召し上がり直前に漬け汁から取り出して頂いた方が紺色が鮮やかで綺麗です。 貴重な「梨なす」をご賞味下さい。おいしい食べ方
その1
1日1日と味の変化を楽しむべし!その2
丸かじりか手で裂いて食べるべし!梨なすの浅漬は6月下旬よりの発送になります。